原付バイクの運転ルールについて
-
Shaeroのシェアリング車両の二輪車区分(バイクの種類)は何になりますか?
Shaeroの折りたたみバイクは電動バイクですが、区分としては排気量50cc以下のバイクに分類されます。道路交通法による区分では「原動機付自転車」(原付)道路運送車両法による区分では「第一種原動機付自転車」となり、運転には原動機付自転車免許(原付免許)が必要です。
-
少量であれば飲酒した状態でもバイクをレンタル・運転して大丈夫ですか?
どれほど少量であったとしても、飲酒して運転してはいけません。交通ルールを守ってShaeroをご利用いただくようお願いいたします。
-
Shaeroバイクを運転する際にヘルメットは必須ですか?
はい、必須です。Shaeroバイクは一般的な50cc以下の原付に該当し、走行時のヘルメット着用が道路交通法で義務付けられています。道路交通法 第七十一条の四2 原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで原動機付自転車を運転してはならない。ヘルメット未着用で走行した場...
-
自転車用のヘルメットでShaeroバイクを運転することはできますか?
自転車用ヘルメットでShaeroバイクを運転することはできません。Shaeroの電動バイクは50ccバイクと同じ区分となるため、自転車用ヘルメットを使用して運転することは「法令違反」となります。法令でバイク用ヘルメットは「帽体が耐貫通性を有すること」が条件となっているため、通気性...
-
Shaeroバイクの右折方法を教えてください
排気量50cc以下の原付と同様に、3車線以上ある道路の交差点を右折する場合に二段階右折が必要です。また、交差点の手前に二段階右折を指示する青色の「原動機付自転車の右折方法(二段階)」の標識がある場合は、車線の数に関わらず標識の通りに二段階右折が必要です。違反すると「交差点右左折方...
-
Shaeroバイクは二段階右折が必要ですか?
はい、排気量50cc以下の原付と同様に、3車線以上ある道路の交差点を右折する場合に二段階右折が必要です。また、交差点の手前に二段階右折を指示する青色の「原動機付自転車の右折方法(二段階)」の標識があれば、車線の数に関わらず標識の通りに二段階右折が必要です。違反すると「交差点右左折...
-
法定速度は何kmですか?
Shaeroバイクの法定速度は原付と同様時速30kmです。道路の制限速度がそれ以上であっても、法定速度である30km以下で走行する必要があります。
-
第一通行帯通行義務はありますか?
はい、原付と同様、第一通行帯通行義務があります。片側二車線以上の道路の第一通行帯(一番左の車線)の左側を、走らなくてはなりません。
さらにサポートが必要ですか?
お問い合わせ